忍者ブログ

アイリンのメモ帳

二次創作以外の文章がメインのブログです。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2025/04/28
14:51
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/05/05
01:58
何故レオムルはリストラされたのか

レオムル DQ3登場 効用 人間の目から見えなくなる
ステルス DQMJ・DQMJ2登場 魔物に気づかれなくなくなる

画面上では両方透明になる。

拍手





最近まで「ほぼ同じ呪文じゃねぇか!なんでレオムルじゃなくてステルスなんだ!」と思っていましたが
名称でわかりやすいのもそうですが、見えなくする対象が二つとも違うんですよね。
1996年集英社から発行された「ドラゴンクエストモンスターズ」によると魔物によって可視範囲が違います。
人間と違う色が見えたり見えなかったり。
そういう違いがあったから違う呪文でないと駄目なのかなーと先日思いました。
・・・・・・ただ単に忘れ去られたか、わかりやすい名前にしたかなのかもしれませんけど。

ちなみに本書によるとドラゴンは近紫外線から近赤外線、バンパイアは緑から赤外線辺りまで見ることができるとあります。
また、ビッグアイは魚眼んレンズなどのように歪んで、レッドイーターは蛇などのように温度で対象を感知し
じんめんじゅは赤色を感知きず、霊体であるシャドーは肉体を持たないためそもそも視覚を持たず気の流れによって感知するとありました。
スクエニ(エニックス)の本じゃありませんしどこまで本気なのかわかりませんがw
ただ、実際の現実世界でもモノクロでしか世界を見ることができない生物もいるので、きっとステルスは対人用のレオムルを改良した最先端の魔法なのでしょう。

集英社の「ドラゴンクエストモンスターズ」は画集ですけど面白いですよ。
絶版なんでブコフで発掘してきたんですけどSFC版DQ6までの魔物の分類分けしてあったりレックと大きさの比較してたり、堀井さんのスライムが載ってたりwww
ドラクエの世界の動物図鑑みたいです。
もし魔物使いの学校があったら教科書になりますね。
PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら